fc2ブログ
2021年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2021.07.20 (Tue)

第321回 どうしても五輪をやるなら

小山田辞任
▲こんなひと、知らなかった。


 オリンピック開会式の楽曲担当だとかいう作曲家が辞退したが、こんなひと、いままで、見たことも聞いたこともなかった。

 もう、どうにでもなればよいが、どうしても強行するなら、開会式オープニングは、昭和39年に使用された、今井光也作曲《オリンピック東京大会ファンファーレ》で十分である。
 入場行進曲も、昭和39年に使用された、古関裕而作曲《オリンピック・マーチ》で十分である。

 演奏は、日本3大プロ吹奏楽団(東京佼成ウインドオーケストラ、シエナ・ウインド・オーケストラ、Osaka Shion Wind Orchestra)と、日本3大自衛隊音楽隊(陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊航空中央音楽隊、海上自衛隊東京音楽隊)の合同演奏でお願いしたい。指揮は佐渡裕さんしか、いない。

 余興のようなものが必要なら、後半の指揮はアキラさん(宮川彬良)にかわってもらい、松平健の歌唱、花柳糸之社中の踊りで、アキラさんの代表曲《マツケン・サンバⅡ》を演奏すればよい。
 最後は、つづけて、三波春夫の《東京五輪音頭》を歌って、踊ればよい。
 これ以上に盛り上がる音楽や演出があるなら、教えてほしい。
〈一部敬称略〉

◆『東京佼成ウインドオーケストラ60年史』(定価:本体2,800円+税)発売中。
 全国大型書店、ネット書店などのほか、TKWOのウェブサイトや、バンドパワー・ショップなどでも購入できます。
 限定出版につき、部数が限られているので、早めの購入をお薦めします。

◆「富樫鉄火のグル新」は、吹奏楽ウェブマガジン「Band Power」生まれです。第132回以前のバックナンバーは、こちら。

◆毎週(土)23時・FMカオン、毎週(日)正午・調布FMにて、「BPラジオ/吹奏楽の世界へようこそ」パーソナリティをやってます。
 パソコンやスマホで聴けます。 内容の詳細や聴き方は、上記「BandPower」で。

◆ミステリを中心とする面白本書評なら、西野智紀さんのブログを。 
 最近、書評サイト「HONZ」でもデビューしています。



スポンサーサイト



11:49  |  吹奏楽  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |